すこやか健康情報
食中毒・感染症
食中毒発生状況
エイズの相談・検査について
エイズとは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる病気です。感染すると身体を病気から守る免疫が破壊されて、さまざまな病気を発症します。
現在ではさまざまな治療薬が開発されており、適切な治療によって症状をコントロールしながら、普通の生活を送ることができるようになっています。
感染予防のために正しい知識を理解することと、HIV感染の早期発見・早期治療が重要です。
相談窓口等
- 県健康増進課と県下7か所の健康福祉センター窓口では、匿名(名前や住所をお聞きすることはありません)で相談を受け付けています。相談は、電話でも出来ます。個人の秘密は必ず守られますので、お気軽にご相談ください。
- また、県下7か所の健康福祉センター窓口では、エイズの検査も匿名で受け付けています。
- ただし、感染の機会があったときから3か月以上あとでなければ、感染しているかどうかの正しい判定が出来ません。
- 検査の結果については本人にしか知らせませんので、プライバシーの保護については、十分な配慮がなされています。
- また、希望される方は、C型・B型肝炎の検査も同時に行うことができます。
問い合わせ先
- 福井県健康増進課、各健康福祉センター